▶ 2011年10月号 目次

アラビア語翻訳事はじめ⑤独立記念日とクエート

堀口 睦年


こちらは会員サイト内の「綱町三田会アーカイブス」コーナーに掲載されている原稿です。
アーカイブスは、時代の大きな流れの中に埋もれて、その人しか知らない出来事や、話さずにいた経験を後世に伝え残してゆくコーナーです


 アラビア語の講習会で出会った新しい友人からの誘いで、クエートの独立記念日にお祝いに行こうということになった。アラビア語を習い始めた頃のことで何年頃だったか定かでないが、多分1975年か1976年の2月25日の建国記念日だったと思う。お祝いだから先方も断るまい、と踏んでのことだ。まず、電話帳でクエート大使館に電話をかけた。電話帳によると港区三田とあり、塾から5分の近距離だった。電話に出た日本人に「アラビア語を勉強している日本人だが、独立記念日の祝賀会に参加したい」と告げると少し経ってから、名前、住所、勤務先、所属など聞かれた。調査の上返事するとのことだった。石油危機のとき、アラブ連盟はイスラエルと何らかの関係ある企業や個人のアラブへの入国は禁止とし、大使館もビザ等の発給も厳しく管理していた。ロガータと自分がアラブのブラックリストに名前が載っているか、調査したのだ。1週間後、待望の招待状が郵送されてきた。

 いよいよアラブ世界との直接の接触で、それも個人で、誰の紹介も無く、未知のアラブ世界に入ったと、ある種高揚した気分になったのを思い出す。
 独立記念日当日のパーティーは何処だったか思い出せないが、確か大使館内で行われたと記憶している。当日参加した人々は、やはり商社やメーカーの社員が多かった。まさにオイルに群がる蟻のごとく「石油に浮かぶ国」と称されたクエートのご機嫌取りに狂奔する人々の群れのごとくであった。

 余り派手なパーティー等出席したことのない自分は、何処で誰に対してどのように挨拶してよいか全く見当がつかなかった。会場に入って、まず目についたのは、やはりサウブと称するアラビア風の衣服を纏った多数のイスラム教徒が目立った。誰彼無しに「Congratulations !」の連発であった。

 アラブが厳しい禁酒国であること、妻を4人まで持てる、盗みを働いた者は手首を切断される、という程度のことは予備知識としてあった。しかし、パーティーで見たものはまさにアラブ商人のしたたかな生き様であった。それは、まず、大使ご夫妻が衝立ての前に並んで立たれ、招待客は一列縦隊に並び、ご馳走を頂く前に、順番にご挨拶を申し上げる。「Congratulations !」と力を込めて声高に叫ぶ。