▶ 2012年7月号 目次

私のテレビドラマ論② 伝統と革新~50年を超える「朝ドラ」と「大河ドラマ」~』

浅野 加寿子(NHK放送博物館館長)


「連続テレビ小説」通称“朝ドラ”。その出演者たちを見ると、今映画、テレビ、舞台で活躍する女優たちがいっぱいだ。新人女優を誕生させ、育てた枠として大きな成果を収めているといえよう。最近は、既成の女優たちの起用が続いていて、新人の成長を視聴者が応援するという楽しみがない。連続テレビ小説の第1作は昭和36年(1961)放送の「娘と私」。テレビ本放送開始から8年後のことだった。新聞小説のテレビ版という発想でスタート。2作目「あしたの風」から月曜から土曜の8時15分から15分の放送となって長い間変わらなかった。一時視聴率が低迷していたが、2年前(平成22年)の「ゲゲゲの女房」から放送時間が朝8時からと48年ぶりに変わり、今の「梅ちゃん先生」(第86作)へと好調である。秋からは「純と愛」そして第88作「あまちゃん」と続く予定。
「青春家族」などダブルヒロインの作品、「ロマンス」など男性主人公ものもあった。時代の風を反映しながら作家、飛行士、写真家、新聞記者などを目指して頑張るヒロインを描いてきた。時にはマイナス思考の頑張りすぎないヒロインも登場しているが、その変化球はなかなか視聴者の心に届いていない。テレビの使命の一つは「明日のエネルギー、勇気を持ってもらうこと」であるから、やはり、“朝”は目的に向かって努力する路線がよいのではないだろうか。私のプロデュース作品、第56作「あぐり」は明治生まれの洋髪美容師の半生記であったがそのモデルは吉行あぐりさん。97歳まで現役の美容師として仕事をし、間もなく105歳。お元気という近況を伺ってこちらも大いに元気になった。
連続テレビ小説スタートの2年後(1963)に映画に負けないドラマをということで大河ドラマ「花の生涯」がスタート。今放送の「平清盛」は第51作で、大河ドラマ放送50年目の作品。視聴率はかなりの苦戦(6月3日関東11.0%、関西9.2%)であるという。
「平清盛」は放送開始直後、兵庫県知事の「汚い」という発言が話題になった。これは土ぼこりや衣装の汚さというより画面が鮮明でなく見にくいということではないかと思う。
 「龍馬伝」「江」「平清盛」はプログレッシブカメラを使って映画のフィルムの様な映像を狙っているのだが、ハイビジョンの高画質、高音質とは逆行するのではと思う。またリアリティーを追求するためにとあえてコーンスターチをカメラ前にまいたり、照明を逆光にしたり、色を抜いたりしているがそれはリアリティーとは違うだろう。