▶ 2012年8月号 目次

私のドラマ論③ 「ドラマの役割」

浅野加寿子 NHK放送博物館前館長 (2012年6月退任)


 6月22日、第38回放送文化基金賞の授賞式があった。
 演技賞を受賞した本木雅弘氏は「すべて準備されたその場に立つことで演技ができた」という趣旨の挨拶をしたが、「坂の上の雲」のチームワークのよさを感じさせるものだった。
 私が28年ほど前、人形劇「ひげよさらば」のデイレクターだった時、テーマ音楽「cats and dogs」をシブがき隊の一員として歌ってもらい、タイトル映像には当時話題であったミュージカル「キャッツ」のイメージのメイクで登場していただいた。まだ10代の本木さんはメンバーの中で一番しっかりしている印象だった。あの頃をなつかしく思い出した瞬間ではあった。
 テレビドラマ番組の大賞は「坂の上の雲」であり、企画、準備開始から8年目に第一部放送。第三部の放送終了までいれると10年以上という途方もなく長い年月をかけた作品。原作者司馬遼太郎が「映像化はむずかしい」と危惧した原作をスケールの大きな作品として見事にドラマ化。NHKでなければできない作品、テレビドラマ作りの志を見せた、などと評価された。熱い希望と夢が宿っていた明治という時代に立ち向かった青春群像を、きめ細やかな人間を深く見つめる暖かな視点で演出。多彩な登場人物一人一人を個性的に浮かびあがらせ、群衆シーンに至るまで丁寧に描き、日本人の夢の原点を見つめ直す、映像史上に残る質の高いNHKらしい娯楽作品だと思う。もっとも、第三部は人間というより若干戦闘シーンにウエイトがかかり過ぎた感があるが……。

 かって民放各局、NHKそれぞれ局のカラーがあったが、今はどうなのだろう。ステーションイメージは、とても薄くなっているように思う。私は、かってNHKドラマに、重くて暗い というイメージを持っていた。プロデューサーとして、明るく軽ろやかではあるが骨格のしっかりした社会派ドラマを目指して制作してきた。出演者もNHK初出演という新鮮さを狙って視聴者層を広げてきたという自負もある。NHKドラマが明るく楽しくなった、と評価もいただいた。だが、今は NHKらしいもの が失なわれ、軟派すぎる作品、時代の後追いの企画が多いのではないだろうか。門戸を広げて外プロの作品が多く放送されるようになったことと関連はあるだろう。それらの多くは時代に迎合しすぎてような気がする。