▶ 2012年9月号 目次

私のテレビドラマ論④タイムリーなキャスティング

浅野加寿子 NHK放送博物館前館長


NHK放送博物館館長を退任し一か月半。大好きな夏の到来に思いきり、優雅な夏休みを取ろうと蓼科と東京の往復の日々が続く。8月のはじめ携帯が鳴った。いつもはたいてい気づかずに留守電を後で聞いて対応するのだが、その時は偶然スマホのそばにいた。「もしもし?」と言うと聞き覚えのある声。女優のAさんからだった。80歳を超えてまだ現役で御活躍中の彼女が今一番気になっているのが孫の居場所であり、所属するプロダクションを見つけたいという相談だった。なぜ私に?と思いつつ私は明らかに張り切っていた。でも制作現場から遠ざかって6年もたっているし、ふさわしい居場所をご紹介できるのだろうかと心配もあるがとりあえず旧知のマネージャーたちに連絡を取ることにした。多くはまだ隠れている本人の才能と輝き、それを見抜く力があるか、そして育てていけるか、プロダクションに多くがゆだねられるし、本人との相性の問題もある。難しいことを頼まれたとは思うが、うまく見つけてあげるお手伝いができればと思う昨今である。
ドラマ作りに一番大切なのはもちろんよい脚本作りなのだが、次には何があげられるのだろう。私はキャスティングを挙げたい。タイムリーで新鮮な配役次第でその作品の話題性も高まると思う。その実現にはプロデューサーの時代を見る目が必要とされるだろう。一つの役が当たったからと言ってその延長線で 出演交渉してもなかなか実現しない。私は常に逆転の発想でキャスティングしてきた。
たとえば時代劇俳優として定評のあった里見浩太朗さんにドラマ新銀河「魚河岸のプリンセス」で魚河岸の仲買人の役をお願いした。対談番組でスーツ姿の里見さんを見てこの方の現代劇を見てみたいとの発想だった。この意外なお願いにすぐにOKをいただいた。実は俳優になる前、里見さんは、親戚のいる魚河岸で少し働いていたこともあり、現代劇へのチャレンジは本人もちょうどやってみたいと思っていたところだったようだ。