▶ 2013年1月号 目次

“日韓条約体制”を問いなおす韓国の歴史研究者

畑山 康幸


韓国大統領選挙で与党セヌリ党のパク・クネ(朴槿恵)候補が民主党のムン・ジェイン(文在寅)候補を破って女性として初の次期大統領に選ばれた。
今回の大統領選挙では、グローバル化、新自由主義的経済政策のもとで進んだ経済格差の解消が最大の争点となった。「慰安婦問題」を口実にしたイ・ミョンバク(李明博)大統領の竹島上陸、天皇謝罪要求発言でこじれた日韓関係の修復問題はその陰に隠れ争点とはならなかった。この背景には、韓国における日本の地位が、韓国自身の先進国化、中国との関係の深まりなどによって相対的に低下していることがあると指摘されている。また「歴史問題」に関して韓国内では対立がないこともその理由である。しかし日韓関係の修復には、次期大統領も「慰安婦問題」に象徴される「歴史問題」という政治課題に取り組まざるをえない。
日本は朝鮮半島を36年にわたって統治したため、韓国・北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国との間ではこれまでも「歴史問題」が生じている。韓国は「慰安婦問題」「竹島領有」「靖国参拝」「強制動員問題」「教科書問題」などを取り上げ日本に対してきびしく臨んできた。
こうした「歴史問題」が日韓の外交問題、政治問題化する背景には2012年秋号で創刊100号を迎えた季刊歴史研究誌『歴史批評』(歴史批評社)の存在がある。
歴史研究誌のひとつにすぎない『歴史批評』がなぜ注目されるのか。それはこの雑誌が「進歩的歴史学の象徴」と自らを位置付け、創刊以来25年にもわたって朝鮮近現代史、日朝(日韓)関係史の解釈をめぐる論争において中心的存在であり続けたためである。同誌に掲載された論文やその見解は歴史学研究にとどまらず、国民意識や歴史教育、さらには時の政権の外交政策形成に一定の影響を与えてきた。
『歴史批評』100号には、成均館大学東アジア歴史研究所イ・シンチョル研究教授の「国家間歴史葛藤解決のための歴史政策の模索」が掲載されている。この論文では日韓の「歴史問題」を11項目に分類し、問題の所在と“解決策”なるいくつかの対案を提示している。筆者の目には、事実の誤認や日本側としてはすでに解決済みとしている問題等も含まれており、疑問の残る論文ではある。いずれにしても論文の核心は“解決策”として、1965年に結ばれた日韓基本条約にかわる「新協定の草案提示」をあげた点にある。これは事実上「歴史問題」解決に名を借りて日韓条約体制の変更を迫る政治的提言=歴史の政治化という性格をもっている。