▶ 2013年2月号 目次

正月の社説と学生の”突っ込み"

荻野 祥三


 正月の新聞には、その社の特徴が鮮明に現れる。中でも社説。日本経済のこれから、緊張する日中関係、安倍新政権への期待や注文。読み比べると各紙各様である。筆者はここ数年、筑波大学でジャーナリズムに関する授業をしている。学生がどう読むか興味を持った。
元旦から6日にかけての6本の社説を、社名を伏せてコピーして配った。見出しを「」で、印象的な文章を◎以下に紹介する。スペースの関係上、論旨はそこからご推察いただきたい。①「目標設定で『明るい明日』切り開こう」◎一人当たりGDPはOECD加盟国中1993年に2位だったのが2011年に14位(日経元旦)②「長期安定政権で国難打破を」◎明治天皇の詔勅が発せられるや、内紛は一日にしてやみ、議会は(日清戦争の)臨時軍事費を満場一致で可決した(産経元旦) ③「人間中心主義を貫く」◎帝国主義の時代にあって朝鮮も台湾も満州も捨てろと説いた石橋湛山の非武装、非侵略の精神は憲法九条の戦争放棄に引き継がれ(東京元旦)④「『日本を考える』を考える」◎国家としての「日本」を相対化する視点を欠いたままでは、「日本」という社会の未来は見えてこない(朝日元旦)⑤「戦略的外交で『互損』の脱却を。中国の強硬・膨張路線を牽制せよ」(読売3日)⑥「アジアの国境 繁栄わかちあう知恵を」◎近隣国との信頼関係は、歴史認識をめぐる一部政治家の浅慮な言動によって何度も揺るがされた」(朝日6日)。
学生たちに与えた課題は2つ。(A)何番がどの社かを答える(B)それぞれの論調に対する“突っ込み”(批判)を入れさせ、75分の授業時間内に書かせた。ある程度予想はしていたが、(A)の正答率は低く、50数人中全問正解は10人以下。完全ギブアップの学生もかなりいた。主要紙の論調は、朝日と産経を「左右」のポールとして、その間に位置づけられる。新聞世代にはおなじみの図式だが、知られていない。学生の多くが大学周辺に居住し、新聞購読者が低いためもある。
しかし「突っ込みは」はなかなか興味深かった。①日経。「失われた20年でGDPが14位とは立派ではないか」。