▶ 2013年4月号 目次

TVドキュメンタリーの誕生  『現代の映像』第1回~還らぬ海~撮影記 中

岸本勝


 『佐吉丸』沈没
  ところが午後11時45分『佐吉丸』は突然助けを求めてきた。私たちが甲板に上がった時は、全員『つね丸』に乗り移った後だった。『ゆうばり』の茂木船長は船体を放棄する段階でないとして排水を命じた。一度放棄した船に帰るのが恐ろしいのか、漁船員たちは排水作業に加わることを渋った。私は巡視船の乗組員と共にフィルモとバッテリーライトを持って『佐吉丸』に飛び移った。乗組員は浸水箇所の前部船底に排水ポンプのホースを入れる。船体中央部の機関室を上から覗くとエンジンのピストンが、その回転で海水をふき上げていた。そこへ降りてカメラをまわす。機関室の浸水は30センチメートル位か、突然上から『沈むときは一瞬だぞ、早く上がってこい』と桧垣航海長の叫び声が聞こえた。既にカメラも身体も海水でびしょ濡れだ。ワンカット撮るたびにレンズに着いた海水をガーゼで拭き取る。あらかじめ10センチメートル四方位に切り、ビニール袋に小分けしておいた20枚ほどのガーゼもほとんど濡れてしまった。漁船員たちはレーダーや無線機など金目のものを取り外すのに懸命だ。交代で充電しておいたバッテリーも暗くなる。私の持っているフィルモの標準レンズは、F0.95と非常に明るい。被写界深度は浅くなるが絞り解放で高感度の白黒フィルムと併用すれば、ノーライトでもかろうじて写るはずだ。目測で合わせるピントも絞りも日ごろ鍛えていた感が生きる。尾西PDも滑る甲板を駆けずりまわりながら、重いデンスケで録音をとり、その上PR用のスチール写真まで撮っていた。
   午前6時半『佐吉丸』は、ようやく海上に浮かび上がり、排水ポンプを積んだまま曳航することになった。私は桧垣航海長ら4人の巡視船の乗組員と漁船員と共に曳航される『佐吉丸』に乗った。曳航し始めると漁船の甲板は再び波で洗われ、長靴の上から冷たい海水が入る。カメラにカイロを入れる暇はなく乗り込んだので、寒さのためフィルムの回転が遅くなる。カメラを防寒服の下に入れ腹で暖めながら、恐怖の表情の漁船員などを撮る。