▶ 2013年6月号 目次

NHK報道カメラマンの追憶――動乱・戦争取材の記憶をたどって

岡田 多生


 何でまた。どうしてそんな危ない所に。
両親はそのつど故郷(大阪)の氏神様のお守りを送ってきた。
家族、親兄弟には心配をかけた。
地球上ではこんなことが起こっている。それを映像で知らせたい、知ってもらいたい、という気持ちを駆り立てるカメラマン根性である。

 インドネシア(1967年)
ベトナム戦争取材(1968年)インドシナ3国(1969~71年)バングラデシュ(1971年)などの動乱を経験した。その中の最も心に残る一つがベトナムのケサン基地取材45年前の昔話である。

1968年5月海外取材番組「ベトナム戦争」取材班として初めてベトナムのサイゴンの土を踏んだ。NHKサイゴン支局に着くと最初に先輩から ・安全の第一歩は双方の銃声を聞き分けが出来ること。
米国軍やベトナム軍のM16の自動小銃はバァーンバァーン、解放戦線側の中国製Ak47はキィーンキィーン の音を聞き分け、耳元でシューッとかすめる音、ビシャーッという音がしたら至近距離から撃ったもの。その時はもう頭を上げてはならない。
  ・朝一番車で郊外を走るな。地雷が仕掛けられていることが多い。
・水筒は補給できるところまで空にするな。非常食も全部食べきるな。
・フイルムは結構重い。取材対象を計算し出来るだけ少なく。何が起こっても撮れるように全部使い切るな、30ft(約1分)は残しておく。何が起こっても撮れるように。
戦場での教訓を噛みしめた。

ベトナム取材では北ベトナムと接する最前線ケサン基地まで行った。基地は米軍と解放戦線の激烈な戦闘が昼、夜と繰り広げられ、圧倒的火力を持つ米軍も北ベトナム軍に包囲され一時塹壕から一歩も出られない日も続いた。取材もなかなか許可が得られず、何日も待たされてやっと日本のTVチームとして初めて基地の取材ができた。
基地に向かうダナン空港では「今日は北ベトナム軍の攻撃は少ないだろう」という時を見計らってケサンに補給便が飛ぶ、これに便乗するのだが、いつ飛ぶのか炎天下で3日間も待ち続けた。