▶ 2013年10月号 目次

社説?社告?~消費増税と新聞の迷走~

陸井 叡


先月(9月)11日の夜、東京・銀座の料理店の一室でとある定例の会合が開かれた。参加者は朝日、毎日、読売新聞の幹部、これに官僚ら合わせて6人だった。話題の中心は、アベノミクスから、自然に、その日の朝日新聞と読売新聞の消費増税を巡る社説へと移っていった。「法律どおり実施すべきだ」という朝日、「肝心なのは成長の持続」消費税は見送るべきだという読売とが余りにも対照的だったからだ。特に、読売の幹部は「社説が書かれた経緯は知らないが」と部屋の仲間を煙に巻きながら「これが」と経営トップを示す親指を立てて話し始めた。「このまま消費税を上げると毎日、産経は巨額の赤字経営に陥り立ち行かなくなる。残るのは朝日新聞と読売新聞だけになってしまう。どうしてそれが判らないのか という事だろう」とかなりストレートな解説をした。
安倍政権は、当初、消費増税にためらいを見せていた。デフレ脱却が先という判断だったが、先月に公表された今年「4月−6月」のGDPが良い数字だった事などから、来春に8%とするという決断に向かい、懸念される増税に伴う不況への経済対策を一気に浮上させた。これまでのデフレ対策と合わせてまるで、"ごった煮"か"闇鍋"のような政策オンパレードとなった。
消費増税については、昨年の秋、当時の民主党政権と自民・公明の3党合意で決まり、新聞各社は、まるで、"大政翼賛会"的な"共同"キャンペーンを張って推進に努めてきた。ところが、まず、今年の8月31日、奇妙な事が起こった。
この日の読売新聞の社説が「消費増税の来春の実施は見送るべきだ」とする大論陣を張った。「アベノミクスの効果は充分ではなく、賃金・雇用の好循環は実現していない」と述べたあとの後半のくだりで正体を現した。「消費増税は(来春は見送り)'15年に一気に10%に引き上げ、その時には、新聞にも軽減税率を適用せよ」と書き込んだ。軽減税率は、コメ、ミソなど生活必需品の消費税を安くするものだが、新聞も同じ「公共財」だと主張する。
そして、更には先月26日、驚天動地とも思える事がおきた。安倍政権が、事実上、来春の消費税8%を決断したとの新聞各紙の報道が流れる中、この日の読売新聞社説は「来春に8%にするなら、そこで新聞にも軽減税率を直ちに適用すべきである」と主張したのだ。「安倍政権の消費税不況対策は、不充分だ」という"根拠"をオマケのように説明した。