▶ 2013年11月号 目次

ジャーナリズム研究の新たな試み~慶應義塾大学を舞台に~

山形良樹


慶応義塾の創設者・福沢諭吉は教育者のほか、ジャーナリストや起業家など、様々な側面をもつ人物でした。諭吉が明治時代に創刊した時事新報は、わが国新聞界の草分け的存在で,多くの優れたジャーナリストを輩出しました。この伝統を受け継いで、慶應義塾大学の旧新聞研究所・現メディア・コミュニケーション研究所は、かつて「慶應義塾大学新聞」を発行していました。この歴史を踏まえて、旧新聞研の修了生など関係者で組織する綱町三田会によって電子版ジャーナル誌「メッセージ@pen」が生まれ、さらに去年の暮れからは、慶応義塾大学の三田キャンパスで新たな試みが始まりました。
「メッセージ@pen」の編集に携わってきた現役・OBの記者らが、 メデイア・コミュニケーション研究所の山本信人所長に呼びかけて、 教授および、ジャーナリズム志望の学生、そして、ジャーナリズム 研究の院生たちとテーマを決めて議論する場が生まれたのです。いわばアカデミズムと現場の出会いの場です。「ミニゼミ」と名づけた勉強会は、今年に入って本格始動し、ほぼ2ヶ月に1回開かれています。討論するテーマは、毎回、原則として学生たちが決めます。これまでに「原子力発電」(1月)「誤報」(3月)「新しい環境とジャーナリズム」(5月)「実名報道」(7月)「政治報道」(10月)をテーマに熱く語り合いました。
10月8日、三田キャンパスの南校舎7階の教室で行われた「政治報道」の回では、放送・新聞業界の現役・OBの3人と教員2人、大学院法学研究科ジャーナリズム専修コースの1年生2人、文学部4年生と法学部政治学科の4年生と2年生各1人が参加しました。
ミニゼミでは、学部の学生があらかじめテーマに沿って論文を提出し、それを題材にOB・OGが論評し、皆で議論します。この日、政治学科2年の女子学生は、『「菅おろし」にみる日本の政治報道の現状と問題点』というタイトルで1300字の論文を提出しました。