▶ 2014年1月号 目次

北朝鮮 粛清の歴史からみた張成沢事件

畑山康幸


 北朝鮮では12月8日、朝鮮労働党政治局拡大会議が開かれ張成沢国防委員会副委員長(党行政部長)を「反党反革命的宗派行為」ですべての職務から解任し党から除名することを決めた。また12日に開かれた国家安全保衛部特別軍事裁判では「国家転覆陰謀行為」の罪で死刑判決が下され即時執行されたと伝えられている。北朝鮮が会議場から張成沢を連行する写真や裁判でのうなだれた姿を公開したことも内外に大きな衝撃を与えた。
 北朝鮮では政治的に対立した人物が粛清されるという事例は何度も起きている。昨年、金日成生誕100周年にあわせて出版された『偉大な首領金日成同志略伝』(朝鮮労働党出版社)は金日成の生涯を党歴史研究所が編纂した最新の伝記である。『略伝』では「金日成同志の革命活動の歴史は宗派主義に反対し党の統一団結のための闘争の歴史」と述べている。
 張成沢と同様に、金日成によって「反党反革命宗派分子」と断罪された前例としては、1956年に起きた「八月宗派事件」がある。
 「八月宗派事件」は金日成にとって朝鮮戦争停戦後に迎えた最大の危機であった。『略伝』には、「反党反革命宗派分子」らは1956年の金日成の東欧訪問を機に「反革命的武装暴動陰謀をめぐらし・・・党と政府を転覆させ反革命政権をうちたて」ようとしたとある。金日成は同年8月に党中央委員会全員会議を招集した。この会議では「政府代表団の外国訪問結果とわが党の当面するいくつかの課業」が討議されることになっていた。ところが、「崔昌益をはじめとする反党反革命宗派分子らは党の経済路線がどうの、人民生活がどうのと・・・党を攻撃した。・・・会議参加者は・・・宗派分子の罪行を暴露批判し」、「宗派分子らを党から除去する断固たる措置をとった」というのが『略伝』が描く事件の概要である。しかし『略伝』には、ソ連共産党第20回大会におけるスターリン批判が北朝鮮に飛び火し、金日成の個人崇拝をめぐってするどく対立した事実は書かれていない。
 旧ソ連出身の北朝鮮現代史の研究者アンドレイ・ランコフは事件の本質を「脱スターリ主義の失敗」と指摘している。(《Crisis In North Korea:The Failure Of De-Stalinization,1956》2004 日本語訳未刊)。