▶ 2014年1月号 目次

1973年・第四次中東戦争体験記④-他国に先駆けてイスラエル独立を承認したスターリン-

鶴木 眞


 かつて「中東戦争」と言えば、「イスラエルvsアラブ」のパレスチナの帰属を大義名分とする4次の戦争を意味していた。第一次中東戦争は、1948年5月15日、パレスチナにおけるイギリスの「委任統治」が修了するのを待って、この地域は国際連合総会決議(1947年11月)に従って、ユダヤ人国家「イスラエル」とアラブ人国家「パレスチナ」が樹立されることになっていた。しかし「アラブ連盟」は、この決議に反対し、アラブ諸国がイスラエルに戦端を開いた。イスラエル側に向かって侵攻したアラブ軍団は、エジプト、ヨルダン、イラク、シリア、レバノンの正規軍と、サウジアラビアの遠征部隊から構成されていた。アメリカは、トルーマン大統領の決断によりイスラエル独立を最初に承認(1948年4月)していた。今日では信じがたいかも知れないが、ソ連邦も同年5月イスラエルの独立を承認するとともに、勢力下に置くことになったチェコスロバキアからイスラエルが戦うための武器を提供させたのであった。第二次世界大戦当時、チェコスロバキア製の銃器は精度のよさで高く評価されていた。
 アメリカはユダヤ系市民の政治的・経済的影響力が大きかったことが背景にあったとしても、ソ連邦にとっては第二次世界大戦直後の中東地域の政治体制はエジプト、イラク、イラン、ヨルダンが王制で親欧米であったのに対し、イスラエルを建国した現代シオニズムの思想は社会主義であり、その担い手はロシア・ポーランド系ユダヤ人が主体であったことが、「イスラエル」の国家的独立を承認した背景であった。スターリンは、「イスラエル」を承認することによって、中東地域に政治的楔を打ち込むことを狙ったのである。