▶ 2014年1月号 目次

狼がやってくる? ーこれから一年のアベノミクスー

陸井 叡


 昨年の5月23日、東京証券取引所で株価が暴落した。この日、一瞬ではあったが、過去の暴落にはなかったある恐怖が市場関係者の背筋を凍らせた。
暴落の原因の一つが日本国債の金利急上昇(価格の急落=暴落)だったからだ。
 日本国債の金利急上昇とは、別の表現をすると"日本売り"とも言われ、これまでアメリカなどのファンドが幾度と無く仕掛けては失敗してきた。彼らの挑戦に対して日本国債の金利はビクともしなかったからだ。これまでほぼ10年に渡って繰り返された「日本国債は暴落する」という彼らの声は"狼少年の叫び"として相手にされることはなかった。
 さて、安倍政権は2年目に入った。そして、アベノミクスも好調のようである。東京証券取引所一部上場企業の時価総額は、民主党政権当時、260兆円程度だったが、安倍政権になって420兆円へと8割近くも増えた。東京都心では高額のマンションが、デパートでは豪華な宝石が、また、高級外車もよく売れている。ほぼ20年も続いたデフレよさよならインフレよ今日はという事らしい。
 安倍政権は既に今年4月からの消費増税を決定しており、来年度予算案も これまでになく大型(総額97兆円)のものとする方針をきめている。消費増税による財政再建、大型予算による景気回復が同時に進むと強気の構えだ。
 だが、このシナリオが安倍首相の思い通りには進むまいとみる専門家も多いようだ。例えば、アベノミクスが最も期待する賃金(厚労省統計・現金給与総額)は、この一年で増えるどころか、むしろ減少した。又、確かにインフレ(物価の上昇)は進行したが、その理由は、LNG・石油などのエネルギー資源や小麦などの輸入物資が値上がりしたためである。結果として、電気料金、パンなどの生活関連のサービス、物品の価格が上昇するコストプッシュインフレ、いわゆる”悪い"インフレが進んでいる。安倍政権が思い描く成長産業が国内で発展し、生産・雇用・賃金が伸びるデマンドプルインフレいわゆる”良い"インフレではない。背景には、この一年で急激に進んだ円安がある。
 安倍政権は発足からまもなく日銀総裁に黒田東彦前アジア開発銀行総裁を抜擢した。黒田氏は就任とほぼ同時に、安倍首相の意に沿う形で、昨年4月4日”異次元"の金融緩和に踏み切った。