▶ 2014年3月号 目次

東京都知事選挙から見えたこと(上)

橋本大二郎


 元首相のコンビが掲げた脱原発の旗が話題を呼んだ割には、あまり盛り上がらない都知事選挙だったが、その結果に目を凝らして見ると、いくつか考えさせられることがあった。そこで、元首相と同じく負け組に回った、宇都宮、田母神、家入の三候補の選挙戦から、自分が感じ取った時代のメッセージを書きとめてみた。
 このうち、宇都宮さんの選挙戦を通して考えさせられたのは、今の時代に求められるリベラルとは何かということだった。というのも、今回の候補者の中では宇都宮さんが、リベラルの一翼を担う存在だったと思うからだが、まずは、そもそもリベラルとは何かを考えてみた。
 安全保障の分野では、アメリカ一辺倒にならず、中国や韓国をはじめ東アジアの諸国とも仲良くやっていこうというのが、リベラルのイメージだろう。また経済政策では、所得の低い人たちへの配分を増やすことで、貧しい層を引き上げると同時に、それによってマクロの消費を拡大していくといった考え方ではなかろうか。と考えると、これらの政策は確かに、わが国を取り巻く国際的な環境に大きな変化のない時代には、保守に対抗する軸として成り立っていた。
 しかし、経済がグローバル化している今、低所得者層への手厚い配分と、グローバル化の中での企業の競争力の維持にどう折り合いをつけるのか、従来からのリベラル派は、答を持ち合わせていない。
また、東アジアの情勢が緊迫の度を増す中で、保守派は、憲法改正や集団的自衛権の容認など具体的な対応策を提言しているが、リベラル派は、何十年も使い古した言葉で平和の大切さを説くだけで、多くの国民が感じている不安に応えようとはしない。若い層から見れば、上から目線のインテリの、お題目としか映らないのではないか。