▶ 2014年5月号 目次

1973年・第四次中東戦争体験記⑧
-新たなアラブ・アイデンティティの誕生-

鶴木 眞


ゴラン高原でイスラエル軍は、激しい戦車戦の末、シリア軍への反攻が成功し、逆にダマスカスが眺望できる地点まで進出して戦線を定着させた。ダマスカスへの進撃を思い留まった背景にはソ連邦によるけん制もあった。しかしシナイ戦線では、なんとかエジプト軍の進撃を喰い止めることには成功したが、反撃する戦力には欠けていた。イスラエルの決断は、シリア戦線で使わなくてもよくなった戦力を、シナイ戦線に転用することであった。エルサレムは武器転送の通過点となり、数日間、暗くなると戦車を複数台積んだ大型トレーラーが騒音や地響きをともなってシナイ半島方面に向かって行った。
夜は灯火管制が続けられ、戦争中に2回鳴り響いた「空襲警報」のサイレンで、防空壕に飛び込んだ。マンションの建物の基礎部分が半地下の防空壕になっていたが、そこは「トーチカ(塹壕)」としても使用できるように壁の要所・要所には銃眼が開けられていた。普段は「野良猫」の住みかであったせいで、糞があちこちにあり、蚤やダニが多かった。
戦争中の夜は、戦場に父や夫、恋人や子供を送り出している家庭にとって、恐怖の時間となった。戦死公報は、あまり人目につかぬように夕食以後の時間にもたらされたからだ。戦死を伝える際には、「心理的ケア」の専門家が同行していた。
第3次中東戦争の英雄「片目のダヤン」は、完全に「堕ちた偶像」となり、戦争の予兆を判断し誤った責任を問う声に曝されることになった。イスラエルはシナイ戦線の劇的打開を画して、エジプト軍の後方撹乱を任務とした特殊部隊(「タスクフォース」)を編成し、スエズ運河を渡らせた。