▶ 2014年7月号 目次

尊厳死法制化―高齢者終末期への理解を(中)

岩尾總一郎


1:尊厳死と安楽死を混同している
1981年に発表された「患者の権利に関するリスボン宣言」(世界医師会)には、「尊厳をもって死ぬことは患者の権利である」とある。この条文は95年、「患者は、人間的な終末期ケアを受ける権利を有し、またできる限り尊厳を保ち、かつ安楽に死を迎えるためのあらゆる可能な助力を与えられる権利を有する」と改められた。このころから欧米では、尊厳を保ち、かつ安楽に死を迎えるための医師の助力(自殺ほう助=安楽死)を合法化する運動が盛んになった。したがって、欧米では尊厳死という概念に安楽死が含まれる。

日本では1995年、東海大学事件判決(横浜地裁)で、安楽死の3類型(消極的、間接的及び積極的安楽死)が示された。消極的安楽死は、「患者が苦しむのを長引かせないために、延命治療を中止して死期を早めること」、間接的安楽死は、「苦痛の除去・緩和を主目的とする医学的適正性を持った治療行為であるが、同時に、生命の短縮が結果として生じること」。それに対し、積極的安楽死は、「苦痛から患者を解放するために意図的・積極的に死を招く医療的措置を講ずること」としている。日本では死なせるという積極性において大きな違いがあることから、前二者を尊厳死、後者を安楽死と呼んでいる。

(社)日本尊厳死協会は尊厳死を「自分が不治かつ末期の病態になった時、自分の意思により無意味な延命措置を中止し、人間としての尊厳を保ちながら死を迎えること」と定義している。したがって、尊厳死は自然死や満足死と同義で、積極的な方法で死期を早める安楽死とは根本的に異なる。(社)日本尊厳死協会は安楽死に反対である。

2:尊厳死協会創設者は優性思想家
木村義雄参議院議員が当協会の創設者である太田典礼氏の著作からの発言を引用し、法制化を推進している(社)日本尊厳死協会は優性思想を持つ団体であり、創設者は安楽死を奨励する論文を書いている。このような団体が推進する法律には賛成できないとしている。当協会のHPには創設者太田典礼を載せているものの、木村氏が引用しているような著作は掲載していない。木村氏は微妙な言い回しで、協会のHPに太田氏の発言が掲載されているかの誤解を与えている。

Wikipedia中の太田典礼氏に関するのページの文章は、「誹謗中傷」に似たような文ではあるが、太田氏の「安楽死のすすめ」や、福本博文氏の「リビング・ウイルと尊厳死」など、出典元がはっきりしているので、協会として訂正編集する意向はない。書かれていることは太田典礼氏個人の思想であって、協会の考えではない。協会は太田氏が創設した発足時から、積極的安楽死は認めてはいない。加えて、協会が名称を変更した時点で、太田氏の個人思想とは決別しており、現在の協会の思想は何ら批判を受けるいわれはない。