▶ 2015年1月号 目次

知らぬが仏の有権者? -これから4年の安倍政権を見つめる-

陸井 叡


  正月だからという訳ではないが「江戸いろはかるた」に"知らぬが仏"という言葉がある。故事来歴によると「物事は全てを知る必要はなく、詮索もしない方が万事うまく行く。知らなければ仏のように穏やかに過ごせる」という意味だという。
  昨年末、2年ぶりの師走選挙となった。各党の獲得議席を見ると与党・自公は前回を若干上回ったが、民主党は増えたとはいえ100に遠く及ばず維新はほぼ横ばいだったもののいわゆる第三極は惨敗だった。その一つ「次世代の党」の石原慎太郎氏はその政界引退会見で共産党の大躍進について「若者の間に広まる所得格差対策を打ち出し成功した」と述べた。準備が間に合わなかったと語るだけの他の野党代表とは一味違う敗戦の弁だった。
 さて、師走選挙を一見すると前回同様に安倍政権は大勝した。しかし、仔細にその得票率を見ると自民党は小選挙区で24%、比例区は僅かに17%でしかない。ここで敢えて、もし、比例区得票率で全議席を再分配したデータで各党の"実力"を評価するならば、例えば、自民党は157議席と今回獲得議席のほぼ半分にまでパワーダウンしてしまう。このデータが示しているのは自民党と対決すべき野党が、今回も結局乱立、潰し合いをしたという構図だ。これが安倍チルドレンと言われた大量の一年生議員の再選を許した。小泉チルドレン、小沢チルドレンが二度目の選挙で大量に落選したのとは大違いだった。野党は"ひよこ"議員にも勝てなかった。
  今回の選挙では安倍政権の巧みな戦術が際だっていた。その一つは争点をアベノミクスの是非に絞って一点突破を図った事だろう。これまでの安倍政権の2年で安倍首相が最も情熱を燃やしたのは「憲法改正」「集団的自衛権」であった筈だが、選挙期間中この問題で国民と語ることは殆どなかった。