▶ 2015年4月号 目次

エッセイ 東京マラソン奮戦記

土肥 一忠


当選した
もう3月、春ですね。日差しも暖かくなってきました。うれしいですね。お変わりありませんか。さて2月22日の日曜日、僕はランナー憧れの東京マラソンを走ってきました。今シーズン2回目のマラソン・レポートです。

東京マラソンは市民ランナーも参加できる日本最大のマラソンレースです。36000人が都心を駆け抜けます。応募は30万人以上、当選の倍率は10倍を超えます。実は僕は6年前の第3回を走りました。当時はこれほどのマラソンブームではなかったので、当選しても棄権する人が結構いたのでしょう、僕は繰り上げ当選で走れました。

それ以降も毎回応募しているのですが、結果を知らせるメールはいつも「落選」です。僕は東京マラソンを走る機会はもうないだろうと諦めていました。ところが今回は見事に当たりました。「70歳」ということで誰かがお祝いをしてくれたのでしょうか。当選メールが来たときは本当に飛び上がりました。

それなのに、です。当日の天気予報はレース中「雨」です。この時期、雨の中を走るのはつらい、僕のような鈍足ランナーは体が冷え切ってしまいます。防寒対策をどうするか、いろいろ考えました。まずは濡れても暖かさを保つメリノウール製のスポーツ腹巻の着用です。手先から冷えるので、手袋の下には台所用の使い捨て手袋をすることにしました。それに首周りには家人がプレゼントしてくれた緑と赤のちょっとおしゃれなネックウォーマー。ゼッケンをつけるナイキのTシャツの下は結局、アンダーアーマーのトレーニングスーツを着ることにしました。息子たちが古希の祝いに買ってくれたものです。さらに頭と腕の部分だけがくり抜かれた透明ビニール製のポンチョ。雨を防ぐだけでなく、防寒対策です。せっかくの東京マラソンですから、本当はすっきりした、さわやかなウエアで走りたかったのですが、仕方ありません。

さて当日、朝5時半起床。朝食はいつものレース日と同じようにチーズをのせ海苔を巻いた焼き餅を4個。それに昨日の夕食の残りのブロッコリーのサラダと紅茶です。デザートにリンゴ2切れ食べました。着替えをして荷物を入れたデイバックを背負い、7時前に家人を起こさぬよう静かに、しかし気合を入れて出発しました。

会場の都庁周辺はもうランナーが一杯です。今年からテロ対策で警備が厳重になり、手荷物検査が行われる入場ゲート前には、長い列ができました。ゲートを通って、デイバックをゴール地点の東京ビッグサイトに運んでもらうため、指定されたトラックに預けます。これで準備完了、スタートエリアに並びました。

嬉しいことにわずかに降っていた雨もスタート前には上がりました。9:05、まず車椅子マラソンがスタートしました。いよいよ、です。いつものことですが、ワクワクしてきます。
こんな歳になって、まるで子供に戻ったような気になります。マイクの声が「スタート3分前」。それまで大音響で流されていた音楽も止み、シーンとなります。頭上高く飛んでいる何機もの報道陣のヘリコプターの爆音だけが響きます。9:10、「パーン」。ピストル音がマイクを通じて聞こえてきました。スタートです。どっと挙がる喚声、そして拍手。「ドーン、ドーン」。花火が何発か打ち上げられました。「よし、行くぞ」。気合をまた入れました。

36000人がスタート
でも36、000人のランナーです。都庁玄関前の正式なスタートラインにたどり着くまでにしばらくかかります。歩いたり、ゆっくり走ったり。先頭にいたプロを含むエリートランナーが走り出してから10分以上たって、後ろのほうに並んでいた僕はようやくスタートラインを越えました。「行くぞ!」。誰にと言うこともなく、僕は大声を挙げました。

コースの両側の歩道、横断歩道橋は応援の人たちで一杯です。あちこちから大きな声が飛んできます。都庁をスタートしてすぐ、新宿西口の大ガードに差し掛かります。そのガードが黄、赤、白など色とりどりのウエアを着たランナーで埋め尽くされています。ガードの上には中央線や山手線が走っている。こんな光景はこの日しか見られません。見ただけでアドレナリンがどっと出てくるような気がします。

GPS機能付きのランニングウオッチが振動しました。1キロ通過の信号です。表示を見ると何と1キロ5分25秒のペース。速すぎます。スタートしてからしばらくはほとんどのランナーがペースを上げ過ぎてしまいます。やはり興奮しているからでしょう。それに誰もが引っ張られてしまう。流れに乗ってしまうと、自分のペースで走れません。いけない、いけない。ペースを落とそうと思いながら、走っていきました。

新宿・花園神社を越えて間もなく、緩やかな下り坂が始まります。東京マラソンのコースはほとんどフラットですが、ここだけは飯田橋あたりまで続く長い、長い坂です。手をダラーンと下げ、歩幅を縮めてチョコチョコ走ります。いわゆる「ペンギン走り」です。下り坂はこういう走り方が「膝に負担がかからない」。有名なランニング・コーチの金哲彦さんがTVでそう言っていました。

曙橋を越え、防衛省正門に差し掛かると、音楽隊が演奏をしていました。それを横目にしながら走っていると、後ろからスペイン語の会話が聞こえてきました。スペイン、あるいは南米からのランナーでしょうか。二人の外国人ランナーが僕を追い抜いていきました。

それにしても東京マラソンもすっかり国際的になりました。前回走った時には外国人ランナーはあまりいませんでした。今回の参加は約5、000人だそうです。走っていると、Tシャツの背中に国名を書いたランナーが目につきます。一番目立ったのは、春節の時期だからでしょう、台湾からのランナーでした。遠いところからではサウスアフリカ、ノルウエー。傘の絵を描いた香港からのランナーもいました。雨傘革命の集会に参加したのでしょうか。

ペースは6分前後、快調ですが速すぎます。必ず後半に付けが回ってきますから落とさなくてはいけないのですが、不思議なものでなかなか落とせません。ようやく長い下り坂が終わり、飯田橋駅前の交差点を大きく右へ曲がりました。

竹橋が近づいて、左にカーブします。その時でした。若い女性が歩道で大きな韓国旗を振っていました。韓国からのランナーを応援しているのでしょう。今、日本の中で韓国の旗をこんなに自由に、こんなに思い切り振れる場所は、東京マラソンくらいしかないでしょう。僕はその前を駆け抜けながら、思わず拍手しました。彼女も笑いながら手を振っていました。

皇居前広場に差し掛かったときです。「平成27年2月28日定年、遠軽自衛隊」。そんな 布を背中に貼ったランナーが目の前を走っていました。追いついた僕は「定年ですか?」と声をかけました。実は「遠軽」とはどこか知らなかったのですが、北海道・網走近くだそうです。彼はそこの陸上自衛隊員だったのです。多分、東日本大震災の折には東北の救助活動にも派遣されたのでしょう。いかにも誠実そうなランナーでした。「ご苦労様でした」。そう言って彼を追い抜いていきました。歩道では皇宮音楽隊が「アンパンマンのマーチ」を演奏していました。