▶ 2015年11月号 目次

共産党は野党再編をリードできるか~選挙協力に照準を~

栗原 猛


 共産党の志位和夫委員長が、安倍政権打倒を掲げて連合政府構想を打ちだし、日米安保条約容認、自衛隊の武力攻撃対処活動の是認を表明した。他の野党が政府批判をしたり、一方で離合集散含みの情勢にある中で、存在感をアピールした。野党が日本の政治の行方に絡んで大きな話題になったのは久しぶりのことではないか。 提案の柱に、日米安保条約容認、自衛隊の武力攻撃対処活動の是認をはじめ戦争法廃止、そのために国民連合政府、野党の選挙協力、昨年7月の集団的自衛権の承認の閣議決定の撤回などを挙げている。
国民連合政府をつくるために党是ともいえる「日米安保条約の廃棄」は「横に置く」というから、「清水の舞台から飛び降りた」といわれるほどの現実路線だ。また同党はこれまでほぼ全選挙区に候補者を立ててきたが、選挙協力のためには引っ込めてもよいとまで言及した。来年の参院選をにらんだ対応だろう。
既に民主、社民、生活の各党党首に話を持ちかけているといわれ、生活の党の小沢一郎代表からは「頭の切り替えが素晴らしい」と、評価されたという。政局のプロ、小沢氏の言葉だから、何か感じるものがあったのかもしれない。
本来なら野党第1党の民主党が野党のリーダーとして野党結集の音頭をとってしかるべきところだが、1強多弱政治の中でこうした動きが出てきたことは歓迎すべきであろう。
ただ気になるところがある。志位氏は国民連合政府構想が安部政権打倒のアプローチとして「確信」していると踏み込んでいるが、今の民主党を見ていて「この指とまれ」というわけにいくかである。むしろ難しいのではないか。同党では細野豪志政調会長が反対して岡田克也代表を批判している。
また過去には、「共創協定」あるいは「社共連合政権構想」、大衆運動の分野では、核実験廃止を目指す原水爆禁止協議会行動など、共産党と他の野党と連携によって政治状況を変革する動きがいくつかあったが、いずれも歩み寄りと融和精神が十分でなく挫折している。 
             1強多弱政治が続き、国会の風景はすっかり変わった。安全保障関連法、マイナンバー法など重要法案が、国民の批判がある中で国会を通って行く。問題山積の環太平洋経済連携協定(TPP)、原発再開、辺野古埋立て再開、政治とカネ、政治家の不祥事などはいずれも国会で論議が必要なテーマだが、安倍政権は国会を開いて国民に説明がない。ここは野党が協力してパワーを発揮すべきである。