▶ 2016年4月号 目次

ジャカルタ・テロ事件の裏側で ——インドネシアにおける対テロ利権構造(1)

山本信人


「ジャカルタでの攻撃をもってISISはアジアでの新しい戦闘を開始した」と、2016年1月15日付けの米国『タイム』誌は見出しをうった。
2016年1月14日午前10時40分、インドネシアの首都ジャカルタ中心部で過激派による自爆テロ事件が発生した。この爆弾テロ事件では実行犯5名を含む8名が死亡し、重軽傷者は26名を数えた。標的はコーヒー・チェーンのスターバックス(米国)と、その前に置かれていた交番(国家警察)である。これはISISが犯行声明を発表した東南アジア初のテロ事件であった。今回のテロ事件は、ISISに忠誠を誓う過激派指導者アマン・アブドゥルラフマン師(反テロ法違反で服役中)が昨年インドネシアで結成した組織が実行し、シリア在住のISIS戦闘員バルン・ナイム(元受刑者)が資金提供などをした、とされている。 今回のテロ事件は、インドネシア政府に二重の衝撃をあたえた。第一に、インテリジェンス情報をもとに2015年末にから敷いていた厳重警戒態勢を解除した直後だった点である。
 2015年11月13日にフランス・パリでおきた連続襲撃事件を受けて、インドネシア政府はISISがインドネシアで「コンサート(襲撃)」を計画しているとの警告を受けていた。そして、12月末には警察の対テロ特殊部隊を投入し、相次いでジャワ島にあるテロリストの拠点を摘発し、テロ事件を未然に防ぐことができていた。にもかかわらず、厳重警戒を解除し特殊部隊を撤収した矢先、ジャカルタでテロ事件が発生したのである。
 不思議なことに、インドネシア当局は対テロ対策が不十分であったという批判はどこからもない。むしろ欧米を含む世界のメディアの論調は、インドネシアでのテロ対策が一定の成果をあげているかの報道をする。上記のテロ事件の際も、事件発生から1日も経たずに事件の背後関係を明らかにし、その後1週間ほどで関係先の捜査と容疑者の逮捕にいたったからである。
 第二の衝撃は、あまり知られていないが、インドネシアにおける対テロ作戦と関係している。ジャカルタ・テロ事件の4日前から、インドネシア当局は大規模なテロリスト追跡作戦を展開していた。つまりジャカルタ・テロ事件とは、ISIS関連のテロ組織の活動を封じ込めようとするインドネシア当局の作戦をあざ笑うかの出来事であった。
 その対テロ作戦とは、ティノンバラ作戦と名づけられている。場所は、インドネシア東部のスラウェシ島中部に位置するポソ県のジャングル。これはインドネシア国家警察と国軍との共同作戦で、インドネシアで最重要指名手配テロリストとされているサントソの追跡作戦である。