▶ 2016年8月号 目次

<ジャーナリストをめざす若い人へ>
ドキュメンタリー制作者の国際的な活躍とNPO法人の役割

天城 靱彦


Tokyo Docs というドキュメンタリーのイベントがある。ドキュメンタリーの国際共同制作のための公開企画提案会議で、テレビ局に属さないドキュメンタリー制作者が自らの企画を欧米やアジアから招聘したテレビ局のプロデューサーに向けて公開の席で提案する。企画を抱えたディレクターとテレビ局のプロデューサーのお見合いの場のようなもので、お見合いをキッカケに国際共同制作の実現に向けた交渉が始まる。2011年の立ち上げ以来の5年間で20本の国際共同制作ドキュメンタリーが生まれている。
このTokyo Docs を主催しているのは東京TVフォーラムというNPO法人である。その運営を支えるのは個人、団体、賛助に分かれた会員制度であり、各種の財団や企業、政府の支援も貴重な財源である。
Tokyo Docs がスタートしたのは東日本大震災直後の2011年秋で、その年には津波災害や原発事故に関係する多くの企画が提案された。その中で最優秀企画に選ばれたのは「波のむこう」というロンドン在住の日本人女性の企画である。母親の故郷の福島県浪江町の人たちの東京電力に対する簡単には白黒つけがたい複雑な胸の内を描きたいという、被災者の親族ならではの視点による企画に多くの欧米のプロデューサーが強い興味を示して、結果的にはBBCを始めとする7カ国との国際共同制作が成立して各国で放送されて大きな反響を呼んだ。
この女性ディレクターは東京大学大学院で西洋史を専攻したのちにオクスフォード大学の大学院で中世魔女裁判の歴史を研究し、大学院終了後に映像制作に転身してヨーロッパ各地で開催されるドキュメンタリー制作に関する研修に参加して経験を重ねたという異色の人材である。こうした研修を主催するのは人材育成に取り組むNPO的な非営利団体であり、ヨーロッパではこのような団体が数多く活動している。
Tokyo Docs を主催するNPO法人東京TVフォーラムでもTokyo Docs Academy を開設して若い人材の育成に努めている。今年はさらにMasterclassを開設して特に優れた企画をもつ将来有望な若いドキュメンタリー制作者に対して、ドイツ人の優秀なプロデューサーを講師に委嘱して集中的な研修プログラムによる特訓を施している。この中から間違いなく新たな人材が生まれてくるものと確信している。