▶ 2016年9月号 目次

インバウンド異変

三田村 達夫


「インバウンド」「訪日外国人」「爆買い」・・・ちょっと前まで、これらの言葉は新聞紙上を賑わせ、テレビでも本当に数多くそして多くの時間報道されていました。
しかし、最近「あれ?」と思うくらい聞かなくなりました。いったいどうなったのでしょうか?世界動向とも絡めて、いろいろな意見が出ているようですが、ここではデータ分析だけではなく、冷ややかな目で「インバウンド」を見つめてみました。

① 確かにすごかった訪日外国人
毎日のように「今日も観光地は海外からのお客様でいっぱいです!」と報道され、多くの外国人がインタビューに答えたり、日本の名所を写真に撮ったりする姿が映し出されました。
銀座や秋葉原では、いたるところに大型バスが駐車し、添乗員が買い物ツアーに案内したり、持ちきれないほどの買い物をしたりする観光客の姿も報道されました。
大阪や京都ではあまりにも外国人の宿泊客が多いため、日本人が平日に出張などで予約しようとしても、満室の施設が続出し、いい加減にしてほしいとの声も聞こえていました。
データでみると訪日外国人数対前年伸び率は、2013年が24%増、2014年が29%増だったのですが、2015年一気に47%増となり、2016年1月は52%増、2月が36%増、3月が31%増と確かに大きく伸びてきました。

② あれ?なんか変だぞ=動きが鈍った?
これだけ毎日のように見聞きしていた「インバウンド」に関する記事ですが、なんとなく最近少なくなったと思いませんか?特に「爆買い」という言葉はあまり聞かなくなりました。訪日外国人数が前年と比べて減っているわけではありませんが、消費に関する勢いが落ちています。百貨店の売上高や宿泊者数も伸び率が鈍っています。
銀座や秋葉原でもあれだけたくさんのバスが駐車していたのに、最近では見かける台数が減ってきていますし、免税店なども以前に比べると混雑が緩和されています。宿泊施設については、単価の安いホテルや旅館は今まで通り混雑していますが、多少高めの施設は予約がしやすくなっています。