▶ 2017年2月号 目次

ニュース国際発信の日々 ~ロンドン、そしてソウル~(上)

羽太 宣博


ニュース国際発信~ロンドン 

                             ■問われるニュース国際発信
 国際社会は絶えず変容する。せめぎ合ってやまないパワーポリティックスに、国際情勢はときに大きな転換点を迎える。

その世界で昨今、不合理なゆえに理解できず、理不尽なゆえに憤りさえ覚える事象が相次いでいる。ISに代表される過激派組織によるテロは、シリアやイラクにとどまらず、ヨーロッパやアジア各地でも繰り返されている。平穏な暮らしを踏みにじられた市民の表情に、戦闘を逃れてヨーロッパに流入する難民・避難民の姿に、自由、民主主義、人権という共通の価値観が損なわれている世界が見える。ロシアによるクリミアの併合、南シナ海などにおける中国の海洋進出など、国益を剥き出しに力で現状を変えようとする動きを看過することはできない。そこには、二度にわたる悲惨な戦禍を経験した政治家や知識人が生み出した、平和と安全のための国際秩序や法の支配を蔑ろにする現実が見え隠れする。アメリカ大統領選挙では、泡沫候補とも評されたドナルド・トランプ氏が選出され、就任演説で自国の国益を最優先する「アメリカ第一主義(America First)」を改めて宣言した。激しい抗議デモが起こる異例の就任式を終え、独自の政策を盛り込んだ大統領令に相次いで署名している。今後どのように実行していくかは予見できず、慎重に見極めるほかはあるまい。一方、ヨーロッパでは、EUの単一市場からイギリスが離脱することを決めるなど、保護主義が目立つ。冷戦以降、自由貿易や新自由主義を柱にして進展したグローバリズムが経済格差や生活不安という「ダークサイド」を生み出し、その反動としてのナショナリズムが台頭している。歴史的な転換期を迎えたように見える国際社会は一段と不透明さを増し、既存の価値観や世界観が通用しなくなっているように思える。

混沌とした国際社会に、日本はどう向き合っていくべきなのか。また、平和で真に豊かな社会を目指す我々の進むべき道はどこにあるのだろうか。これらの疑問に答える手がかりとして、メディアには二つのことが問われているように思う。まず、国際社会で今何が起きているのか、その背景に何があるのかを多角的に伝える「ニュース国内発信」。もう一つは、本稿のテーマ「ニュース国際発信」である。国際社会の変容を的確に捉え、日本で今起きていること、日本の立ち位置をしっかりと世界に発信できているのであろうか(注1)。政治・外交、経済、社会はもとより、科学技術や文化・芸術などあらゆる分野にわたって、日本の「今」を世界に発信すべき時代に入って久しい。明確な指標を見失いかけた国際社会であるからこそ、ニュース国際発信の意味や在りようが厳しく問われよう。

■ニュース国際発信と私
ニュースと私との関わりは、1974年、記者として赴任したNHK秋田局に始まる。その後、社会部、仙台局などを経て国際部に異動し、シドニー支局やアジアセンターで国際ニュースと向き合った。衛星放送部では、国際情報番組のキャスターも経験し、発信の最前線に立つ機会を得た。退職後は関連会社に転籍し、NHK国際放送の発信業務に関わり、ロンドンの日本語衛星放送「JSTV」(注2)の放送担当副社長として4年過ごした。