▶ 2017年2月号 目次

ニュース国際発信の日々 ~ロンドン、そしてソウル~(下)

羽太 宣博


ニュース国際発信~ロンドン 

                             ■テレビ映像の力
11日の午後遅くなって、七ヶ浜町の母親を気遣っていたスタッフから電話があった。ようやく母親と連絡がつき、身辺に大きな被害もなく無事を確認したという。一方、日本からは、断片的ながら深刻な被害情報が相次ぎ、広域停電や大量の帰宅難民といったニュースも入っていた。被害の全体像はなおはっきりしないものの、壊滅的な被害が予測できた。気になるニュースがすでに正午前から伝わっていた。東京電力福島原子力発電所では、点検中も含めた5つの原子炉がすべての交流電源を失い、「緊急事態」に陥っていたのである。また、原発から半径3キロの地域の住民に、「避難指示」が出ているという。

私には、やり残した仕事があった。震災報道がすでに12時間以上続くなか、翌日以降の番組編成方針を決める必要があった。地震や津波などの災害、首相会見、国政・外交などに関わる重大事案の報道では、JSTVはNHKの放送を同時に伝えることになっている。是も非もなかった。番組がいつ終わっても対応できるフィラー(放送の隙間を埋める調整映像)やスタンバイの番組をいくつか準備し、JSTVとしてもヨーロッパ各地の在留邦人に向け、地震・津波情報をそのまま放送し続けることにした(注6)。社員全員にこの方針を徹底してところで一段落がつき、帰宅することにした。一報を受けて家を飛び出してから、すでに13時間経過していた。JSTVから最寄りのモアゲート駅から地下鉄に乗り込むと、ラッシュは過ぎていたものの、混雑していた。隣合わせで立つ見知らぬイギリス人2人が、私を日本人と気付いて声をかけてきた。「津波で実家に被害がなかったか」「家族や友人は無事か」「原発は大丈夫なのか」などと矢継ぎ早に案じてくる。BBCやSKY、ユーロニュースなどのテレビや新聞を通して、日本の惨状を知っていたに違いない(注7)。その気遣いの裏に、映像に圧倒されたことで、さらに気になる日本の最新情報を日本人の私から聞き出したかったのだろうと察した。