▶ 2017年3月号 目次

民進党の生きる道は候補者一本化しかない

上毛野 哲人


 民進党は野党第1党と呼ばれる。ただし支持率をみると自民党は30~40%前半、2番手の「支持なし層」は30%台。女性党首、蓮舫代表が登場して、一時「期待する」が56・9%もあったが、支持率は9%台(共同通信調査)と低迷が続く。この夏の都議選は小池旋風に煽られそうだ。メディアにももっと登場し、支持なし層に食い込む工夫はできないのだろうか。
 女性党首といえば、社会党(社民党の前身)で初めて委員長になった土井たか子氏(後に衆院議長)の采配ぶりが教訓になる。当時、党内や支持基盤の労組内には強い抵抗があったが、土井氏はすぐに大化けする。「やるっきゃない」「ダメなものはダメ」「無理なものは無理」と、発信力を高めて党刷新に乗り出した。
 それまで総選挙の立候補者は労組幹部中心に選ばれたが、土井氏は女性候補者やサラリーマンを発掘して支持基盤を広げた。
自民党の不祥事など「敵失」もあったが、1989年の都議選では改選議席を三倍増にし、直後の参院選でも議席を倍増させ、「おたかさんブーム」を生んだ。自民党は参院で過半数を割り、土井氏は参院で女性初の内閣首班指名を受けた。結果は、衆院優越の原則により、衆院指名の海部俊樹氏を首相に選出。
 民主党(現民進党)は09年の総選挙で政権交代を実現したが、わずか3年で崩壊、大きな失望感を広げた。ようやく昨年の参院選から候補者一本化に向けた調整が行われ、参院選で32の1人区のうち自民・公明が21議席を占めたが、野党も11議席にまでこぎつけた。選挙対策担当の中堅議員は「なんとか回復の兆しが見え始めた」(選対幹部)と言う。さらに浮上させるにはどうするべきか。
 政権党の党首は毎日のようにメディアに登場するが、野党にはその機会はほとんどない。メディアが注目するにはどうするか。参考になるのは1997年、雌伏18年ぶりに政権を奪還した英国労働党のブレア党首は、党再建のためにメディアの前で徹底討論を繰り返して党を鍛えたことだ。蓮舫代表は、野党4党の結束を目標に原発問題をはじめ党内に白熱した議論を起こすことしかないのではないか。その議論を通して民進党も生まれ変わったという姿をアピールすべきだろう。