▶ 2017年5月号 目次

大阪4大オーケストラの饗宴

七尾 隆太


 大阪府内を拠点に活動をしている四つのオーケストラが競演するコンサートが4月8日、大阪・中之島のフェスティバルホールで開かれた。名称は「大阪4大オーケストラの饗宴」。今年が3回目で、ファンの間では「4オケ」と呼ばれている。同じ日に、同じホールで四つものオケが演奏するなど東京は無論、他都市ではほとんど見られないという。2700席のホールは満杯。各楽団の演奏が終わるごとに、惜しみない拍手が響き渡った。大阪では10年ほど前、地元財界から「4オーケストラ統合論」が持ち上がって大騒ぎになった経緯もあるだけに、「4オケ」に対するファンの思い入れは強い。
   出演したのは、日本センチュリー交響楽団(愛称・センチュリー)、大阪交響楽団(大響)、大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)、関西フィルハーモニー管弦楽団(関フィル)。プログラムをなぞると、センチュリーは、飯森範親指揮のハイドンの交響曲「太鼓連打」、大響は85歳の長老、外山雄三指揮、チャイコフスキーのバレエ組曲「くるみ割り人形」、大フィルは若手指揮者の角田鋼亮が振ったリヒャルト・シュトラウスの交響詩「ドン・ファン」、関フィルはレスピーギの交響詩「ローマの松」。指揮者の藤岡幸夫は慶大文学部卒業後、英国王立ノーザン音楽大に学んだ異色の経歴持ち主。東京出身だが、00年に関フィルの正指揮者(現在は首席指揮者)になって関西在住17年目。いずれの演奏曲も20分前後の人気曲で親しみやすい。それぞれ、魅力を発揮し合った。
 公演開演30分前には、旧フェスティバルホール時代の「大阪国際フェスティバル」の開幕を告げたファンファーレ(團伊玖磨作曲)が鳴り響き、各楽団のホルン奏者がマーチを奏でた。指揮者4人がそろって、聴きどころなどを話すコーナーも受けた。